ACC YOUNG CREATIVITY COMPETITION Vol.6 2025

  • Supported by BORDERLESS
  • サービスブランド LiB

ACCヤングコンペは、与えられた課題に対し、その解決策となるアイデアを企画・提案していただく、30歳以下の方々が挑戦できるコンペティションです。
第6回となる今年は、「若者の心を掴む!アパレルにおけるエシカル消費を広めるアイデア」をテーマに、株式会社ボーダレス・ジャパンと、その新ブランド「LIB(リブ)」の協賛を受け実施いたします。
グランプリ受賞アイデアは、今後、株式会社ボーダレス・ジャパンにて実施される可能性があります。
あなたの自由で斬新なアイデアをお待ちしております。

応募資格

  • 1994年11月1日以降に生まれた方。(2025年10月31日に30歳以下であること)
  • 個人、もしくは3人以下のチーム。複数チームに所属することはできません。
  • 1チーム、1作品の応募に限ります。(複数作品の応募は受け付けません)
  • 学生の応募も可能です。ただし、チームの代表者は会社に所属、もしくはフリーランスとして活動している社会人であること。(学生のみの応募は認められません)
  • チーム全員が同じ会社であることは条件としません。
  • ファイナリスト5組は、2025年11月5日(水)に東京都内にてプレゼンをしていただくので、そこに参加する意思のある方。
  • 質疑応答も含めたプレゼンの様子の収録・配信にご同意いただける方
    ※ACCサイトやACC公式YouTubeでの配信を予定しております

課題

■テーマ
若者の心を掴む!
アパレルにおけるエシカル消費を広めるアイデア

株式会社ボーダレス・ジャパンのソーシャルビジネスの一つである「LIB」は、アパレル業界におけるエシカル消費の推進に貢献してくれる、若きクリエイターの皆さんのアイデアを募集します。単なるコミュニケーション企画にとどまらず、若者の間でエシカル消費のムーブメントを巻き起こすような、斬新で影響力のあるアイデアをお待ちしています!

<LIBからの課題>

LIBは、社会課題に挑む株式会社ボーダレス・ジャパンの基幹事業として、バングラデシュの貧困問題に真正面から向き合いながら、障害のある方やシングルマザーの雇用創出に取り組むエシカルブランドです。2025年7月、私たちは、10年間大切に育ててきたレザーブランド「ビジネスレザーファクトリー」からブランド名を変更し、エシカルな選択肢を届けるブランドとして新たに生まれ変わりました。今後は、レザーに限らず、アパレルや食品など、取り扱うラインナップを広げていく予定です。
LIBは、「Life Is Borderless」の略。コンセプトに掲げているのは、「美しく、生きる。」という言葉です。このブランドを選ぶことが、誰かの明日を少しでも良くすることにつながる。そんな“価値ある消費”を、私たちは広げていきたいと考えています。
そこで今回は、若者がエシカル消費に興味を持ち、行動を起こすきっかけとなるような、自由でユニークなアイデアを募集します。
たとえば、エシカルを体験できるイベントの企画、作り手と使い手をつなぐ新しいコミュニケーション体験、SNSを通じて共感とシェアが生まれる仕掛け、「エシカルであること」が誇らしく感じられるプロダクト体験のデザインなど、切り口は自由です。
LIBのコンセプト「Life Is Borderless ― 美しく、生きる。」に共感し、若者の“選ぶ理由”を変えていく一歩となるアイデアを、ぜひご提案ください。

■テーマ設定の背景

・(参考)エシカル消費の動向
近年、世界中でエシカル消費への関心が高まっています。SNSなどを通じて環境問題や社会問題に関する情報が瞬時に拡散され、企業の社会的な責任に対する意識も強まっています。
・企業のエシカルな取り組み
消費者の意識の高まりを受け、多くの企業が環境負荷の低減、労働環境の改善、地域社会への貢献など、エシカルな取り組みを強化しています。透明性の高い情報開示も求められるようになっています。「LIB」も、店舗の什器にリサイクル素材を使用したり 、年齢や性別、国籍、障がいの有無を問わず誰もが心地よく過ごせるインクルーシブデザインを取り入れたりしています 。
・サステナブルファッションの台頭
アパレル業界では、大量生産・大量廃棄の問題が深刻化しており、サステナブル(持続可能)な素材の使用、リサイクル・アップサイクルの推進、長く使えるデザインの追求など、新たな動きが活発化しています。「LIB」は、世界的にも注目されている「修理する権利(Right to Repair)」の考え方に共感し、「捨てる前提」ではなく、「直す前提」の設計思想でプロダクトをつくっています。他にも、購入後のレザーメンテナンスや修理サービスを提供し、製品を長く大切に使うことを推進しています。
参考資料をダウンロード

応募素材

  • 規定フォーマットを使用し、4ページのPDFとして提出してください。
    ※各ページのタイトルに沿う内容を記載していれば、タイトルの文言は言い換えても構いません。
  • 追加で具体的な表現物(映像、ビジュアル等)がある場合は、提出することができます。
規定フォーマットをダウンロード
8月29日(金)18:00までにご応募ください。

審査委員

田口 一成
ボーダレス・ジャパン CEO
LIB(旧ビジネスレザーファクトリー)代表
NPO法人ボーダレスファウンデーション
代表理事
田口 一成
PROFILE
幣 春菜
ボーダレス・ジャパン
クリエイティブディレクター
LIB(旧ビジネスレザーファクトリー)
ブランドマネージャー
幣 春菜
PROFILE
神谷 崇範
ボーダレス・ジャパン
ブランディングディレクター
LIB(旧ビジネスレザーファクトリー)
コピーライター
神谷 崇範
PROFILE
榎本 賢治
マッキャンエリクソン
クリエイティブディレクター
榎本 賢治
PROFILE
岡村 実玲
博報堂
クリエイティブ局
戦略CD
アクティベーションディレクター
岡村 実玲
PROFILE
近山 知史
博報堂
PROJECT_Vega エグゼクティブ・
クリエイティブ・ディレクター
近山 知史
PROFILE
長谷川 輝波
電通
zero クリエーティブディレクター・
コピーライター
長谷川 輝波
PROFILE
村田 晋平
電通
やさクリ代表
コピーライター
村田 晋平
PROFILE
森下 治秀
電通
BXクリエイティブセンター
ビジネスデベロップメント部長
森下 治秀
PROFILE

審査基準

①若者の視点
若者のライフスタイルや価値観に寄り添い、「自分ごと」としてエシカル消費を捉えられるようなアイデアを重視します。
②具体性と実現可能性
アイデアが具体的な形になり、実際に若者に影響を与えることができるかを考慮します。
③オリジナリティ
他にはない、ユニークで革新的なアイデアを歓迎します。
④効果
アイデアを実施した際に、目的を達成する高い効果を得られるかを評価します。
⑤LIBが実施すべき内容か

※以下のようなものは審査の過程で選ばれない可能性がある。

  • 費用対効果が低いと想定できるもの。
  • 安易なコラボレーションで、コラボ先の企業や団体のベネフィットが計算されておらず、実施が難しいもの。
  • 実施した時に、特定の人々、団体を傷つけるなど、リスクマネジメント観点でふさわしくないもの。

各賞紹介

グランプリ
トロフィー1体、賞状1枚が贈られます
※当該企画は、今後、株式会社ボーダレス・ジャパンにおいて実施の検討を行うことを予定しております。
準グランプリ
トロフィー1体、賞状1枚が贈られます
ファイナリスト
賞状1枚が贈られます

エントリー料金

チームにACC会員社の方がいる場合
無料※応募の際、代表者は必ず会員社の方にしてください。
チームにACC会員社の方がいない場合
3,300円(税込)

日程

8/25(月)10:00 ~ 8/29(金)18:00
応募期間
9月中旬
書類一次審査
10月上旬
二次審査
10月中旬
ファイナリスト発表
11月5日(水)予定
プレゼン審査 (東京都内)

応募規約

1. 応募について

  • 1チーム、1作品の応募に限ります。
  • チームにACC会員社の方が1名以上いる場合、エントリー料金は無料です。
  • チームの中でどなたもACC会員社に所属していない場合は、非会員協賛金3,300円/チーム(税込)が必要となります。
  • 必ず実名で応募してください。
  • 応募作品は国内外で未発表の、オリジナル作品に限ります。
  • 公平な審査を行うため、いずれの応募素材にも、応募者の所属企業や個人名が特定できるロゴや名前の表記をしないでください。
  • 一度応募を完了した作品は、応募期間内であっても作品の変更・修正は基本的に認めません。
  • 第三者の著作権、著作者人格権、商標権、肖像権、パブリシティー権、名誉・プライバシーその他の権利を侵害する作品および法令などに違反する内容を含む作品は応募できません。応募作品が権利を侵害すると判断された場合は、応募や入賞を取り消す場合がございます。また、第三者の権利侵害によるトラブルが発生した場合は、応募者の責任と負担で解決するものとし、当団体では一切の責任を負いません。

2. 審査・入賞について

  • 審査内容に関する問い合わせにはお答えできません。
  • グランプリ作品は、今後、株式会社ボーダレス・ジャパンにおいて実施の検討を行うことを予定しております。
  • 入賞作品に係る著作権その他一切の権利は、入賞した時点で、株式会社ボーダレス・ジャパンおよび一般社団法人 ACCに帰属します。(著作権に関しては、著作権法第27条および第28条に規定する権利を含みます。)この場合において、入賞作品の応募者は、株式会社ボーダレス・ジャパンおよび一般社団法人 ACCに対して一切の対価を求めることはできません。
  • 入賞作品を除くすべての応募作品に関しては、入賞後、当コンペティションの名称をクレジットとして利用することを禁止します。
  • 公開プレゼンに出場するための旅費等は原則応募者自身にご負担いただきますが、遠方からの参加の場合は規程により一部補助できる場合があります。詳細は出場決定時にご相談ください。
  • エントリーに際して、本規約、および応募要項に反する事実が確認された場合、また何らかの不正が発覚した場合、当該エントリーについては審査対象外とし、受賞後であっても取り消される場合があります。またこの場合、エントリー料金は返却いたしません。

3. 各種取得情報の取扱い

  • 当団体は各種取得情報を厳重に管理し、漏洩および第三者による閲覧の防止に最大限努力致します。
  • すべての入賞者の所属会社・個人名は、ACCに関連する様々なイベントや媒体に使用します。
  • 応募者へは、当コンペティションに関する各種イベントのご案内をすることがございます。

4. その他

  • 転居等により入賞者の連絡先が不明の場合は、入賞を取り消すことがあります。
  • 株式会社ボーダレス・ジャパンへの直接のお問い合わせはご遠慮ください。
  • 当コンペティションは、事前の予告なくスケジュール・内容の変更を行う場合があります
  • 作品応募をもって上記規約に同意したものとします。
主催
協賛